中小の介護事業者・障害福祉事業者のための資金繰り解決Navi

両立支援等助成金

両立支援等助成金は育児休業や介護休業の取得を支援し、働く人の職業生活と家庭生活の両立をサポートするために実施されています。人手不足が深刻化する介護業界で、従業員の労働環境の改善や強化による離職防止といった取り組みは重要です。両立支援等助成金を有効活用して介護事業者の安定性を強化しましょう。

なお、制度の対象者や申請要件といった内容は必要に応じて改正・改訂が行われているため、実際に申請する際は厚生労働省の公式ホームページや最新資料を確認した上で、担当窓口へお問い合わせください。

両立支援等助成金とは

従業員の育児休業取得を支援したり、介護業界からの離職を防止したりすることを目的として実施されている助成制度です。男性労働者を対象として育児休業取得率向上を支援する「出生時両立支援コース(子育てパパ支援助成金)」が用意されています。社会の在り方として多様化を尊重していこうとする企業や人々にとっても利用価値のある制度といえるでしょう。

両立支援等助成金は事業者に対して支給されます。事業者は雇用環境の整備や業務体制の整備を実施。従業員の労務環境を改善して、職場復帰をサポートするために取り組まなければなりません。

助成金の支給対象となる中小企業とは

両立支援等助成金の要件として、基本的に助成金の支給対象者が中小企業事業者になっている点に注意してください。

制度趣旨は従業員の労務環境の改善や職場復帰のサポートですが、対象者は小売業(飲食業含む)・サービス業・卸売業、そしてその他の「中小企業者」となっています。

なお業種によって中小事業者の範囲が指定されており、例えばサービス業であれば「資本額または出資額が5千万円以下、または常時雇用する労働者数が100人以下」となっています。

両立支援等助成金のコースの種類

出生時両立支援コース

出生時両立支援コースは「子育てパパ支援助成金」とも呼ばれる通り、男性労働者を対象としたコースです。また、要件によって「第1種」と「第2種」の2つに分類されています。

1事業者につき支給回数は1回となっており、男性従業員の育児休業取得を後押しする制度として設計されました。

第1種の支給額はベースが「20万円」となっており、また育休取得の男性従業員の代理要員として確保した人員の数によって最大45万円が加算(代理要員加算:最大3人以上)されます。

なお、第1種の申請から3事業年度以内に男性従業員の育児休業取得率が30ポイント以上アップした場合、数値を達成した期間に応じて最大60万円が支給されます。

※参照元:2023年度 両立支援等助成金のご案内(https://www.mhlw.go.jp/content/001082093.pdf)

介護離職防止支援コース

事業者に対して支給される助成金コースです。従業員が家族の介護へ取り組むために介護休業を取得した後、職場復帰しやすくなるように適正な就労環境を整備した事業者に支給されます。

適正な就労環境を整備するには「介護支援プラン」を作成。プランにもとづいて従業員が円滑に介護休業を取得できるように取り組んだり、スムーズな職場復帰を支援したりすることが必要となります。

介護離職防止支援コースはさらに「A:介護休業」と「B:介護両立支援制度」に分類されています。例えば「A:介護休業」の場合、例えば従業員1人につき休業取得時に30万円、職場復帰時に30万円などの助成金を受け取ることが可能です(1年度5人まで)。

※参照元:2023年度 両立支援等助成金のご案内(https://www.mhlw.go.jp/content/001082093.pdf)

育児休業等支援コース

事前に作成した「育休復帰支援プラン」に沿って業務環境の改善などを行った事業者へ支払われます。従業員の育児休業の取得率向上や、育児休業からの職場復帰のサポートを目的として用意されている制度です。従業員1名につき「休業取得時」と「職場復帰時」にそれぞれ30万円ずつが支給されます(1事業主につき、無期雇用労働者1人と有期雇用労働者1人の計2人まで)。

また育児休業を取得した従業員の代替要員として労働者を確保した場合、さらに新規雇用であれば50万円の助成金が支給されることもポイントです。

※参照元:2023年度 両立支援等助成金のご案内(https://www.mhlw.go.jp/content/001082093.pdf)

不妊治療両立支援コース

従業員の医学的な不妊治療のために休暇制度を採用したり、時差出勤制度や短時間勤務制度、フレックスタイム制といった多様なワークスタイルを導入したりした中小事業主へ助成金が支給される制度が不妊治療両立支援コースです。

不妊治療を受ける従業員は、妊娠を希望しても一定期間妊娠していない男女労働者となっており、女性従業員だけが対象にならないことに注意してください。

助成制度の活用には事前の「不妊治療と仕事との両立支援面談シート兼不妊治療両立支援プラン」の作成など複数の要件があります。

※参照元:両立支援等助成金 (6)不妊治療両立支援コース(https://www.mhlw.go.jp/content/11909000/000928925.pdf)

新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援コース

新型コロナウイルス感染症への対応を前提として、医師や助産師からの指導によって母性健康管理措置としての休業が必要とされた妊娠中の女性従業員のために、有給休暇制度を整備した中小事業者へ助成金が支払われる制度です。対象従業員1人当たり20万円の助成金が支給されます(1事業所当たり5人まで)。

なお、支給要件は妊娠中の女性従業員の有給休暇となります。しかし制度の実施については男女を問わず全ての従業員へ周知し、事業所全体で対象従業員の働きやすさをケアするために取り組まねばなりません。

令和5年度については「令和5年4月1日から同年9月30日までの間に有給休暇20日以上の取得」が要件です。

※参照元:厚生労働省|新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置に係る助成金をご活用ください(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11686.html)

まとめ

両立支援等助成金は人手不足が深刻化する介護業界において、従業員の労働意欲の向上や離職率低下に寄与する助成金制度であり、積極的に活用していきたいところです。ただし申請にはあらかじめ作成したプランの実施や整備が必要であり、先んじてコストが必要になります。

そのため、手元に現金がない場合、介護報酬担保ローンや介護ファクタリングを活用して資金繰りを行うといった戦略も有効でしょう。

Selection
資金繰りにお困りの中小介護事業者に
ローンorファクタリング業者3選

銀行融資を受けられない中小の介護事業者におすすめなのが介護報酬担保ローンと介護ファクタリングを利用した資金調達方法。それぞれ目的に合ったおすすめの会社をご紹介します。

ローン会社
お探しの方はこちら
ファクタリング会社をお探しの方はこちら
最大4ヵ月分の融資が可能

AGメディカル

税金未納、赤字決算でも融資可能
医療・介護業界向け専門の融資会社

AGメディカル
引用元:AGメディカル
https://www.agmedical.co.jp/borrow/products/welfare/
ローンの概要
  • 融資額:100万円~10億円
  • 返済方法:元金一括返済
         元利均等返済
  • 融資のスピード:最短3日
  • 保証人:原則不要(※1)
  • 契約利率(年):3.5%~15.0%
  • 対応エリア:全国
自由返済にも対応

栄光商事

迅速かつ細やかなサービス
自由返済にも対応

栄光商事
引用元:栄光商事
https://www.eikou-tegata.com/
ローンの概要
  • 融資額:100万円~5,000万円
  • 返済方法:一括・元利均等
        元金均等・自由返済
  • 融資のスピード:最短2日
  • 保証人:保証人付(法人の代表者)
  • 契約利率(年):8.0%~15.0%
  • 対応エリア:一部地域対応不可
利率上限の低さが特徴

クレイリッシュ

新規融資の場合は最短で3日、
利率上限13.70%

クレイリッシュ
引用元:クレイリッシュ
https://901901.jp/
ローンの概要
  • 融資額:100万円~1億円
  • 返済方法:元利均等
         元利均等最終バルーン
  • 融資のスピード:最短3日(※2)
  • 保証人:代表者の保証が必要
  • 契約利率(年):8.80%~13.70 %
  • 対応エリア:公式HPに記載なし

※3社の選出基準について
「介護報酬担保ローン」Googleと検索し上位表示される融資会社のうち、公式ホームページに下記の記載があった会社をピックアップしています。
・契約利率(年)の上限が15%まで(~15%と明記されている)
・「保証人の有無」の記載
・「介護報酬担保ローン」プランの記載
(2022年3月7日調査時点)

※1.担保提供者の連帯保証が原則必要。また法人契約の場合は、代表者の連帯保証が原則必要
※2.追加融資の場合は最短即日

「資金化の早さ」で選ぶなら
クレディセゾン

最短2日で資金化
手数料の低さも魅力

クレディセゾン_公式HPキャプチャ
引用元:クレディセゾン
https://factoring.saisoncard.co.jp/care.html
ファクタリングの概要
  • 契約から資金化まで:最短2日
  • 審査通過率:公式HPに記載なし
  • 手数料:0.6%〜
「審査通過率」で選ぶなら
カイポケ

審査通過率99.8%
信用情報も不要

カイポケ_公式HPキャプチャ
引用元:カイポケ
https://ads.kaipoke.biz/factoring.html
ファクタリングの概要
  • 契約から資金化まで:約5営業日後
  • 審査通過率:99.8%
  • 手数料:~0.8%
「手数料の低さ」で選ぶなら
エヌエスパートナーズ

顧客にあわせて
柔軟に手数料を設定

エヌエスパートナーズ_公式HPキャプチャ
引用元:エヌエスパートナーズ
https://nspkk.com/service/kaigo/
ファクタリングの概要
  • 契約から資金化まで:公式HPに記載なし
  • 審査通過率:公式HPに記載なし
  • 手数料:0.25%~

<選出基準>
※公式ホームページに下記の記載があった会社をピックアップしました。
・「介護報酬担保ローン」の記載 ・「融資額」の記載 ・「担保」の記載(介護給付費など)
(2022年3月7日調査時点)